ホルモン【医師監修】

ニキビの原因には様々なものがあります。ホルモンバランスの乱れもニキビの原因になります。
ここでは、どのようなホルモンがニキビに関係しているのか、またどうすればホルモンバランスの乱れによるニキビを予防できるのかについてお伝えします。

 

ニキビできる原因の一つ、「ホルモンバランス」について

どのようなホルモンがニキビに関係しているの?

ニキビに関係するのは、大きく分けて男性ホルモンと女性ホルモンの2つです。それぞれどのようなメカニズムでニキビに関係しているのでしょうか。

男性ホルモンについては「女性の体の中でも作られるの?」と思う方もいるのではないでしょうか。
男性に比べると少量ではありますが、女性の体の中でも男性ホルモンが作られます。そしてこの男性ホルモンがニキビの発生に深く関わっています。

男性ホルモンとニキビ

ニキビができるのは、角栓が毛穴を塞ぐ所からはじまります。体の中で出来た皮脂は毛穴から排出されますが、その出口である毛穴が角栓で塞がれてしまうと、皮脂が毛穴の中に溜まってしまいニキビができます。

正常な肌はターンオーバーといって周期的に肌表面の細胞が新しく生まれ変わっているのですが、何らかの原因によってこの毛穴付近のターンオーバーが正常に行われなくなってしまった場合や「異常角化」といって角質が硬くなり柔軟性が無くなってしまった場合、毛穴が詰まってしまいます。

男性ホルモンには皮脂の分泌を促進する働きに加え、異常角化も引き起こすと言われています。

  • ・顔の側面(もみあげから顎にかけて)
  • ・鼻の下や口の周り

にできやすいのが特徴です。

また、女性の体内で男性ホルモンが増える原因に多いのがストレスです。睡眠不足疲労の上にストレスが増えると交感神経優位になります。この優位になった交感神経には男性ホルモンの分泌を高める作用があるのです。このため、ストレスがたまると男性ホルモンの分泌が増えます。

女性ホルモンのエストロゲンについて

女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があり、この2つのホルモンバランスが崩れるとニキビが出来やすくなると言われています。
特に大きな働きをするのがエストロゲンで、このホルモンは男性ホルモンと全く逆の働きをします。肌のバリア機能を強化し、角質を柔らかく保ち、肌の保水力を高めるといった作用があります。

ニキビができる原因として毛穴が角栓で詰まってしまうことがスタートになるのですが、角質が柔らかく保たれていれば、毛穴が角栓で塞がってしまうことはありません。
つまり、仮に皮脂が多量に分泌されても角質が柔らかければ毛穴の中に溜まることはないので、ニキビにはならないのです。つまり、エストロゲンがしっかりと分泌されている状態であれば、ニキビができにくい状態になります。

生理前になると肌の調子が悪くなると感じることはありませんか?
生理前になるとエストロゲンが減少します。エストロゲンが減ることによって肌が乾燥し、角質が固くなってしまい、肌が不調になると言われています。
また、ピルを飲んだことがある人の中には、ピルを飲み始めると肌の調子が良くなったと感じる人もいるのではないでしょうか。これはピルの女性ホルモンバランスを整える作用によるものです。

ホルモンバランスを保つにはどうすれば良いの?

このように、ニキビの原因には男性ホルモンの増加やエストロゲンの低下が関係しているのです。
これらのホルモンバランスを適切に保つことがニキビ予防では重要です。男性ホルモンとエストロゲンのバランスが良いと、肌本来のバリア機能が十分に働くうえ、皮脂分泌量もベストの状態を維持できるというわけです。

【医師監修】アクネクリニック 院長

まとめ

男性ホルモンの過剰分泌を防ぐためには、ストレスを溜めずに規則正しい生活を送ることが大切です。また生理周期に伴うエストロゲンの低下はどうしても避けられません。代わりに、エストロゲンの低下で乾燥しやすくなった肌をしっかり保湿してあげることが大切です。
大豆製品の大豆イソフラボンにはエストロゲンと似たような働きがあると言われていますので、そのような食品を食べるのも良いでしょう。

アクネクリニック:何度も繰り返すニキビ、原因は皮脂腺にありました。

関連コンテンツ

ニキビのお悩みQ&A

ニキビの症状は人によって様々。ここでは多くニキビに悩む方のQ&Aを集めました。

アクネクリニック:あなたのニキビはどの状態?放っておくと、取り返しのつかないニキビ跡に!?今すぐチェック!
pagetop